仲本康一郎(2009)「感性の言語学1――オノマトペ再考」について
こんにちは。夜ゼミ二年の長谷部です。メーリスの見落としで授業支援システムの課題ページに提出してしまい遅くなりました。すみません、今後気をつけます。今回は、夏に調べたオノマトペについて仲本康一郎(2009)「感性の言語学1...
こんにちは。夜ゼミ二年の長谷部です。メーリスの見落としで授業支援システムの課題ページに提出してしまい遅くなりました。すみません、今後気をつけます。今回は、夏に調べたオノマトペについて仲本康一郎(2009)「感性の言語学1...
こんにちは夜ゼミ3年の須藤です。提出遅れて申し訳ありません。春休みで完全に浮かれています。今回は次の論文を要約しました。 川上恭子(1993)「談話における「まあ」の用法と機能(一):応用型用法の分類」 園田国文 14,...
こんにちは。昼ゼミ3年の狐塚です。寒いですね。最近いつのまにかこたつで寝てしまっていることが多いです。なんででしょう、妖怪かなんかの仕業ですかね?わたしはふとんに行きたいのに…! さて、わたしが紹介する論文はこちらです。...
こんばんは。就職活動で毎週東京と地元長野を行き来している夜ゼミ3年の成田です。移動の回数が多くて大変ですが、東京-長野間は割と移動しやすいこと、高速バスが空いている時期であることは良かったなと思っています。さて、今日は以...
こんにちは、夜ゼミ2年の栗田です。受験シーズン目前のうえ、人が足りていないせいなのか、バイトのあまりの社畜っぷりに、ここにきてバイトを変えようか考え始めている今日この頃です。 さて、今し方他の方々の要約を拝見して見た...
こんばんは。試験期間目前に所属している部が廃部寸前の事態に陥り、師範・OBの先輩方に振り回されテストどころじゃない夜ゼミ2年の有瀧です。家にもあまり戻れず、ストーブの暖かさやベッドの寝心地の良さなど日常の何気ないものの有...
こんにちは。冬休み気分の抜けないまま春休みを迎えようとしています。昼ゼミ2年吉田です。 さて、今回は曖昧表現のひとつと考える「まあ」について以下の論文を要約しました。 冨樫純一(2002)『談話標識「まあ」について』(筑...
試験もようやく残りひとつとなり春休みが近づいていることに嬉しさを感じつつ、就職活動に力を入れていかないといけないなと思っているだけの昼ゼミ3年大内です。今回、私が要約する論文は以下のものです。 岡本真一郎・多門靖容(20...
こんばんは、夜ゼミ3年の三浦結です。毎回期限ギリギリの提出になってしまい申し訳ありません。留学中の神村くんが3月に帰ってくるそうなので、就活の合間に飲みに行きたいですね。彼はオーストラリアでも大好きなクリームパンを食べて...