現代中国語における日本語からの借用語

 こんばんは、昼ゼミ2年の陳です。最近は雨が続いて、皆さんも季節の変わり目に体調を崩さないようにお体に気をつけてください。

 今回は以下の論文を要約しました。

王立達[著]于康/澤谷敏行[訳](2002)「現代中国語における日本語からの借用語」関西学院大学『エクス』(2)、107-124

 日本語には古代中国語からの借用語が多く見られると同じように、現代中国語においても日本語からの借用語が多数見られる。それらの語彙は、中国人にとっても日本人にとってもこの百年来に現れてきた新語であるとみなされている。この論文では現代中国語における日本語からの借用語を考察し、以下の8つのタイプに分け、具体例を挙げた。

 1. 日本語の漢字に音訳された「外来語」から借用したもの。

   例:Gas→ガス→瓦斯、Romantic→ロウマン→浪漫

 2. 日本語の漢字で「訓読」されるものから借用したもの。

   例:入口/入口、手続/手续、広場/广场

 3. 「意訳法」により訳された外国語の語彙で「音読」されるものから借用したもので、特に反対や対照的な意味で対をなす語彙、一般用語と専門用語、学問分野の名称から借用したものや語尾が「化」「作用」など日本語から借用した語彙とともに構成されたフレーズ。

   例:主観―客観/主观―客观、社会/社会、哲学/哲学、一般化/一般化

 4. 本来は日本語の語彙であるが、中国語に借用された後、本来と異なる意味が生じたもの。

   例:劳动者/労働者:産業労働者→一般労働者の総称、物语/物語:通俗小説→童話

 5. 本来は古代中国の語彙であり、日本語に借用された西洋の近代専門用語の意訳語として使われていたが、その後日本語からまた中国語に借用され、古代中国語の意味と異なる現代中国語として使われているもの。

     例:・组织/組織:本来は紡績の意味であり、今は日本語と同じ意味でindexの意訳語として使われている。

     ・经济/経済:本来は経世済民の意味であり、現代中国語の「政治」に相当する。今は日本語と同じ意味でeconomyの意訳語として使われている。

  6. 日本が作った和製漢字を借用したもの。

    例:腺、膣、癌

 7. 日本語を訳すときに作ったもの。

     例:〇〇に基づいて→基于、〇〇に関する→关于、〇〇と認められて→认为

 8. 20世紀の初にしばらく使われていたが、現在は既に使われていないもの。

     例:劳动组合/労働組合

  筆者が指摘したように、このような日本語から借用した新語が今になって、既に中国人に馴染まれており、中国語の一部となっている。その多くの語彙は日本語からの借用語か、中国人が現代日本語の語構成法に基づいて作った新語なのかがわからなくなってしまうほど、日本語の語彙が現代中国語に及ぼす影響が深いと感じた。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です